
Working
登録・就業について
登録・就業までの流れ
Step .1
Step .2
Step .3
Step .4
Step .5
就労に向けて
派遣先で気持ち良く就業するためには、社会人として必要なマナーを守ることはとても重要です。
周囲の人間関係を良好に保つためにも以下の内容をご覧頂き、お役立て下さい。
① 身だしなみ
常に清潔感のある身だしなみを心掛けましょう。
出勤時の服装も大切ですが、作業着等も日々洗濯をして清潔さを保ちましょう。
② 時間に余裕をもって行動する
始業開始時間ギリギリに出勤等、時間に間に合えば良いというものではありません。
仕事をする体勢を整えて、余裕を持って1日をスタートさせましょう。
③ あいさつ(挨拶)
挨拶は良好な人間関係を築くために必要不可欠です。
下記の4つを意識して、誰に対しても気持ちの良い挨拶をしましょう。
- あ・・・明るく
- い・・・いつも
- さ・・・先に
- つ・・・続ける
④ 整理・整頓
自分の身の回りだけではなく、公共スペースも含めて常に整理・整頓を心掛けましょう。
また、共同で使用するものは、使い終わったら速やかに元の場所に返却しましょう。
⑤ 仕事を覚える(メモを取る)
初めは分からない事ばかりなのは当然です。
ですが、同じ質問を何度もするのは仕事に対する姿勢を疑われることにもなりかねません。
質問した内容は必ずメモを取り、1日でも早く仕事を覚えるように心掛けましょう。
⑥ 就業先でのルール
企業や就業場所によって、独自の細かなルール(作業の手順、休憩の取り方、所持品の管理等)が存在します。
自分は関係ない等と思わずに同じ環境で働くスタッフとして、ルールを遵守しましょう。
⑦ 報告・連絡・相談
就業先で起こったこと・困ったこと・相談等は、日を置かずに営業担当者まで連絡して下さい。
早く状況を把握することで、早期に解決に向かうこともあります。
⑧ 機密情報等の取り扱い
派遣先で知り得た機密情報や個人情報は、契約期間中はもとより契約終了後においても、
第三者(家族等を含む)に漏らすことのないようにお願い致します。
派遣先の社外秘に当たるデータや資料等も、充分注意した上で取り扱うようにして下さい。
就労形態
人材派遣
派遣とは、派遣元(フェイス)と雇用契約を結び、派遣契約期間を派遣先企業の指揮命令の下で、
派遣先で依頼された業務を遂行するという働き方のことです。

人材派遣でさがすメリット・デメリット
◎ メリット
- 仕事が選べる
- アルバイトより給料が高い傾向にある
- ライフスタイルに合わせられる
- 大手企業で働ける
- サポート体制が整っている
◎ デメリット
- 突然仕事が途切れるリスク
- ボーナスや賞与がない
- 裁量のある仕事は任せてもらえない
職業紹介
登録スタッフ(求職者)と求人先企業のビジョンを達成するため、
豊富な経験持った担当者と当社の実績の下、よりよいマッチングのご提案を致します。

職業紹介でさがすメリット・デメリット
◎ メリット
- スキルや経験の棚卸しができる
- 自分に合う求人を紹介してもらえる
- 無料で利用できる
- 非公開求人を取り扱っている
- 応募書類を添削してもらえる
- 面接対策ができる
- 応募や日程調整を任せられる
- 労働条件や給与の交渉もしてもらえる
◎ デメリット
- 自分のペースで就職活動をしにくくなる
- 採用基準が上がる可能性もある
- 紹介される求人が限られる場合がある
紹介予定派遣
採用の前に一定期間(最長6ヶ月)の人材派遣を行うサービスです。
直接雇用を前提に一定期間の派遣契約で就業した後、
スタッフと紹介先企業様の希望が合えば、直接雇用での就労に切り替わります。

紹介予定派遣でさがすメリット・デメリット
◎ メリット
- 事前に職場の雰囲気を体験できる
- 未経験の業種・業界にチャレンジできる
- 派遣会社が条件面を交渉してくれる
- 直接雇用の誘いを断っても次のお仕事先を探しやすい
- 直接雇用されるまで派遣会社からサポートを受けられる
- 憧れの企業の求人があることも
- 働きぶりをしっかりとアピールできる
◎ デメリット
- 正社員として雇用されるとは限らない
- 必ず直接雇用されるわけではない
- 派遣社員時代と契約条件が変わる可能性がある
- 紹介予定派遣の案件数には限りがある
お問合せ
ご登録・お仕事へのご質問などお気軽に